日本語での表現方法をそのまま英語に直訳すると、不自然な文面になるのはそのためです。
例えば「こちらは受注生産商品となっております」などという時に、英語ではどのように表現すれば良いでしょうか?
↓
↓
↓
↓
まず受注生産の意味ですが、これは実際に注文が入ってから生産するという意味です。
ということで、それをそのまま英語で表現してみて下さいw
↓
↓
↓
↓
では正解です。
「こちらは受注生産商品となっております」と英語で言う場合、私ならこう表現します。
This is produced on order.
「on order」は「注文毎に」という意味です。
なので「注文毎に生産する」→「受注生産商品である」という意味になります。
「こちらは受注生産商品となっております」と表現する場合、「This is」に名詞を続けたくなります。
というか、学校ではたぶんそう習いますw
でも、「This is a product, which is manufactured on order.」では何となく英語として不自然な感じがあります。
それよりも「This is produced on order.」の方がスマートですし、何よりも英語っぽく聞こえますw
日本語の表現通りにあえて直訳しない。
そんな発想も英語表現には必要なのだと思います。
デフレ時代の給与の増やし方・お金の増やし方